運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1974-10-29 第73回国会 参議院 逓信委員会 閉会後第1号

それでなぜプッシュホンが高いかといいますと、先ほどちょっと申し上げましたように、それぞれ付属電話機の数の問題でありますとか、それからプッシュホンというものが最近新しく出てきているということから、それぞれの機能に合いました設備がついている、そういうようなことからプッシュホンのほうが少し高くなるということになっております。

山本孝

1974-10-29 第73回国会 参議院 逓信委員会 閉会後第1号

説明員山本孝君) これは創設の単金として考えているわけでございますけれども、それぞれの固定資産を計上する場合の操作でございまして、黒電話の場合には、全体的に申し上げますと、それ以外の個々の家庭についての計算をいたしませんで、全体の宅内装置として平均的にどうかということで計上いたしますから、たとえば付属電鈴でありますとか、それから付属電話機でありますとか、これはプッシュホンよりも黒電話機のほうが現在

山本孝

1974-09-10 第73回国会 衆議院 逓信委員会 第2号

ただいまちょっと手元に資料を持っておりませんので、具体的な数量を申し上げられませんが、電話機につきましては、加入電話は今年度三百二十万でございますが、そのほかに公社直営でつけますPBX用電話機あるいは付属電話機等といったようなものもございますので、三百二十万よりはだいぶ大きな数になっているはずでございます。

三宅正男

1974-02-20 第72回国会 衆議院 逓信委員会 第6号

これらはすでにアメリカあたりの例から見ましても、付属電話機等をふやし、あるいは押しボタン電話機等をふやしていきますことによって、かなり利用がふえてまいりますような実績もございますので、わが国におきましてもそのような施策公社もとり、同時に利用者の方々も自然にそのような方向に流れていくことによって、先ほど申し上げましたように、一件一件で考えてみますと利用度がふえまして、結果的に収入がふえていくような施策

清水通隆

1973-06-05 第71回国会 参議院 逓信委員会 第9号

小型ピンクのうちで、ただいま御指摘のありました付属電話機のついております電話機は、広域時分制実施前で五十七万中二十一万、こういうふうにこの前お答え申し上げたわけでございますが、この付属電話機が今度の大型ピンク電話の際に機械的な問題でつかないというために問題を御指摘いただいたと思いますけれども、この点につきましていろいろ慎重に検討いたしました結果、もうすでに広域時分制もかなり進んでおりますので、現在まで

小畑新造

1973-06-05 第71回国会 参議院 逓信委員会 第9号

この特別措置といいますか、これは広域時分割になる際に付属電話機をつけておりました二十一万の方、この方がこの措置によりまして付属電話機がなくなると、そのための御不便が問題の、何といいますか、原点でございましたので、従来から付属電話機のついておらなかった小型ピンク加入者の方、これは問題の対象にはならないと、このように考えまして、付属電話機をつけておりました小型ピンク加入者だけが対象だと、このように考

小畑新造

1961-05-23 第38回国会 衆議院 逓信委員会 第33号

例外的にPBX内線電話機につきましては、公社他人使用契約を締結した場合に限って、その契約条項に従って他人使用させることができるということになっておりますが、これをこの改正によりまして、付属電話機の場合でも内線電話機と同様に他人使用を認めるようにしたい、こういう考えでございます。

松田英一

1961-03-14 第38回国会 参議院 逓信委員会 第9号

改正の第二は、料金以外の諸制度に関する事項でございまして、電話自動化に伴ってすべての電話局度数料金制が実施できるようにすること、電話をより便利に使えるよう付属電話機について他人使用を認めるようにすること、災害地公衆電話料医療無線電報料無料にするための根拠規定を置くこと、日本電信電話公社は、加入者等から、その建物内また敷地内の既設線路使用請求があったときは、これに応ずることができるようにすること

小金義照

1961-03-14 第38回国会 衆議院 逓信委員会 第10号

改正の第二は、料金以外の諸制度に関する事項でございまして、電話自動化に伴ってすべての電話局度数料金制が実施できるようにすること、電話をより便利に使えるよう付属電話機について他人使用を認めるようにすること、災害地公衆電話料医療無線電報料無料にするための根拠規定を置くこと、日本電信電話公社は、加入者等から、その建物内また敷地内の既設線路使用請求があったときは、これに応ずることができるようにすること

森山欽司

1957-04-09 第26回国会 参議院 逓信委員会 第12号

説明員吉澤武雄君) 基本的な問題として、先ほど来郵政大臣並びに公社総裁からお答えしたと同じことだと思いますが、今回の付属電話機自営に移す理由というのは、ただいま申し上げました通り、すでに御説明があったのでありまして、私ども補足いたしますれば、現在の加入者においても、そういう希望があるということは実際あるのでございます。

吉澤武雄

1957-04-03 第26回国会 参議院 逓信委員会 第11号

そこでこのたび、これに対しまして今回の改正をしようといいますのは、現在までは、いわゆる構内交換設備でない増設虚語、私どもはそれを今言われましたように一号、二号、三号と、いろいろあるわけでございますけれども、この点はあとの御質問とも関連いたしますが、その中一号付属電話機というふうなものにつきましては、これは簡単にスイッチでもって増設電話の方に切りかえていくというふうな設備でございまして、これに対する要望

松田英一

1957-03-30 第26回国会 衆議院 本会議 第27号

されたものでありまして、その提案の理由及び内容の概要を申し述べれば、昭和二十八年公衆電気通信法制定施行に伴い、構内交換設備等設置については、日本電信電話公社直営のほかに、利用者自営も認められたのでありますが、その両者共存制度により、サービスは向上し、利用者の利便も増大して、おおむね好成績をおさめておる実情にかんがみ、公衆電気通信法第百五条に改正を加えて、単独電話または共同電話電話回線に接続する付属電話機

松井政吉

1956-05-30 第24回国会 衆議院 逓信委員会 第22号

構内交換電話並びに付属電話機設置と保守はすべて自営にせよとの御意見でありますが、構内交換電話につきましては、現在でも加入者希望により自営または直営のいずれをも選択できることとなっており、自営直営の二本建になっていることによって構内交換電話サービスも向上し、その普及、発達もはかり得ると考えられますので、今直営を一切認めないように公衆電気通信法改正することは、かえって加入者の真の要望に反する結果

上林山榮吉

1956-05-30 第24回国会 衆議院 逓信委員会 第22号

吉田専門員 公衆電気通信法等の一部改正に関する請願文書表番号第六四三号、請願者東京都港区芝新桜田町十九番地児玉ビル内私設電話復元全国連盟徳田栄太郎外九名、紹介議員中村梅吉君、本請願の要旨は、先般電話料金の値上げに際して、日本電信電話公社は多額の国家資金を要するため、その基幹業務電話局電話線路市外線施設)を除く構内交換電話及び付属電話機設置等民間に開放し、国の費用を節約して民間企業努力

吉田弘苗

  • 1